子どもの成長を残したり、風景を残したり、販売商品をキレイに写したいなどさまざまな理由があると思います。
私は子どもの成長を記録として残しておきたいのですが、先日家族で夜のイルミネーションを見に出かけたのですが、まったくもってキレイに撮れなかったです。
また春に行われた小学校の運動会や夏に行われた音楽会でも、遠くにいる娘を撮ろうとズームしたら、画像が粗すぎて全然撮れませんでした。
これもすべて今持っているデジカメが古すぎるからです。
もう10年(2006年ぐらいのもの)以上前のデジカメですからね。
そこで、新しく購入しようとネットで調べたのですが、情報が多すぎて余計分からなくなりました。
なので、カメラのキタムラに行き直接店員さんに聞きました。
OLYMPUS PEN E-PL8 (オリンパス)
店員さんと話していたら、私の中ではこのカメラが1番気になりました。
まず、店員さんにカメラを選ぶ条件を以下の通りに伝えました。
ズームしてもキレイ
ピントが合う
夜でもキレイに撮れる
初心者でも簡単に操作できる
デザインがオシャレ(かわいい)
わたしはカメラはそんな詳しくないし、店員さんにしてみれば「何言ってんの」って思われたかもしれませんが、丁寧にそれも私の質問にも的確に答えて下ったのでホント勉強になりました。
ありがとうございました。
スマートフォン(スマホ)よりキレイに撮れる
店員さんが言うには、「普通に撮るだけでしたら、一眼レフカメラ(ミラーレス一眼も含む)もスマホもたいして変わりませんよ」と言われました。
ビックリですよね。
スマホのカメラもそれだけ高性能になったということです。
「ただ、ズームをするんだったら一眼レフカメラの方が断然キレイに撮れます」とも言われました。
ここが重要なところです。
そもそも私は、子どもの運動会や音楽会で遠くから撮る機会が増えて、キレイに撮れなかったのでこの点がとても重要でした。
ピントが合う
これは、晴天だとピントが合いやすくて、曇りだとピントが少しだけ合わないみたいです。
これは光の量が関係しているみたいですが、難しいことは私にはわかりません。
まあ晴天の日がピントが合いやすいって覚えていればいいですよね。
ピントが合わないって言っても、プロじゃない限り気にならない程度なので、さほど気にすることもないそうです。
それにこのオリンパスのカメラは《強力な手ぶれ補正機能》が付いているため、ピントが合いずらくても、手ぶれ補正機能でかなりキレイに撮れますと言われました。
この機能も私の心をグッとしましたね。
夜でもキレイ撮れる
「AUTO」モードを使えば、自動で何を撮ろうとしているかカメラが識別をして、最適な状態で写真が撮れるということです。
また面倒な設定をがいらないので、初心者でもかんたんにキレイに撮れるのがいいですよね。
オシャレでかわいい
一眼レフカメラ(ミラーレス一眼)って結構ゴツイんですよね。
もう〈THE.カメラ〉みたいで。
だけど私の場合、妻が使うことが多くなると思いますので、少しでもオシャレなカメラがいいんですよね。
その点、このカメラはかわいくてオシャレだと感じました。
シャッター音が消せる
これは正直意識していなかったのですが、シャッター音が消せるというのは大事な機能です。
音楽の発表会や演奏会の時は、シャッター音が消せないと撮影してはダメということが多いということを聞きました。
私の娘はピアノを習っているので、これは重要だと思いました。
ピアノの発表会で撮影したいので。
以上の点から、私はこの「OLYMPUS PEN E-PL8」がとても気になりました。
OLYMPUS PEN E-PL9
この商品はOLYMPUS PEN E-PL8の上位版ですが、正直魅力は感じませんでした。
ほとんど機能が変わってないからです。
変わっている部分はもちろんありますが、値段を考えたら私にとって必要ないと思いました。
OLYMPUS E-M10 MarkⅢ
この商品は機能的にはよかったのですが、なんせゴツイ。それに重たい。
だけど、1ついい点はファインダーがあることです。
ファインダーっていうのはカメラの穴を目でのぞき込むところです。
晴天の日はファインダーがあると便利です。
モニターだけですと、画面が反射して何を撮っているかわかりずらくなります。
スマホがわかりやすい例だと思います。
ですが、ファインダーがあると撮りたいものがクリアに見えますので、撮りたいものが撮れるということです。
Canan EOS Kiss M
オリンパス以外のメーカーではキャノンのこのカメラがイチオシです。
ただ値段が少し高い。
こちらもファインダーがありです。
また特徴として「ピントが早い」ということです。
ですから、一瞬を逃さず写真を撮影することができます。
最後に
店員さんに聞きました。
「カメラ業界はこれからも発展成長していきますか」と。
そしたら、
「実は性能的には結構頭打ちをしています。一応毎年新商品は出ていますが、見新しさはありません」
と。続けて、
「ですから、購入するならお金はかかりますが、いいのを買った方が後悔されないかと思います」
と言われました。
セールストークかもしれませんが、いまスマホ業界も性能的には頭打ちですから、そう考えれば自然の流れかなとも思います。
結局は自分の納得できるカメラを買う
これに尽きると思います。
1人でも参考になれば幸いです。
コメント