早いもので住友生命Vitalityに加入してから1年が経ちました。
私が住友生命Vitalityに加入した理由は「運動すれば保険料が下がる」からです。
参考 住友生命Vitality ステータス・保険料の判定方法
で実際どうだったのか。
保険料は安くなった!?
実際どうだったかと言うと、2年目はブロンズというステータスで保険料は「変動なし」という結果になりました。
あっでも3年目はゴールドで保険料は2年目の割引率15%に2%を足して17%の割引率になりました。
ステータス | 割引率 | |
1年目 | - | 15% |
2年目 | ブロンズ | 15% |
3年目 | ゴールド | 15%+2% |
※1年目2年目の割引率15%はVitalityに加入すれば無条件です。
※2年目のステータス判定は1年目の半年で決まります。
あわせて読みたい記事 ≫【Vitality】2年目から保険料を安くしたいなら1年目の最初の半年間はとにかく運動をする
一応保険料が安くなるっていう目標は達成できました。
だけど、保険料が安くなるだけが住友生命Vitalityの魅力じゃなかったです。
私だけかもしれませんが、住友生命Vitalityを通して生活環境や考え方が変わりました。
健康を意識するようになった
そもそも住友生命Vitalityは「健康増進型保険」です。
日々生活を送る中でいかに健康に過ごすかがテーマになってくる。
とは言うもののちょとずつ自分にできることを増やしていけばいいだけなので、そんなにハードルは高くないと思います。
例えば運動に関して言えば、
- 会社から帰宅する際 1つ手前の駅で降りて歩いて帰る
※田舎じゃそんなことできねー(心の叫び)駅の間隔が長い - 2階3階にオフィスがあるなら階段を使う
- ショッピングモールでムダに遠回りをする
※ムダに歩くことで気付かなかった店に気付くというメリット - 歩いていける距離にコンビニがあるけど車を使ってしまうことをやめる
※田舎あるある
などなど。
Twitter仲間には住友生命Vitalityに加入してから運動を始めた方もいます。
またVitalityあるあるかもしれませんが、ムダに家の中で動き回るという不可思議な現象が始まります。
てか、なんでみんなそんなに積極的に運動するのかって言ったら「アクティブチャレンジ」というものがあるからです。
1週間の設定された目標ポイント数を達成すると景品がもらえます。
あわせて読みたい記事 ≫【住友生命Vitality】を始めて3か月間で得られたアクティブチャレンジの特典
あわせて読みたい記事 ≫【Vitalityアクティブチャレンジ】1年間で獲得した特典(リワード)
目標ポイントを達成すれば、ルーレットを回して「スタバ500円チケット」がもらえる可能性があるから皆さん頑張っている部分はあるとかと思います。
あと、ゴールドになるとhotels.comの割引が40%OFFになるんです。
これってめちゃくちゃお得に泊まることができます。
私自身まだ実際にhotels.comを利用して寝泊りはしていませんが、予約はしました。
関連記事 ≫【住友生命Vitality】Hotels.comで予約したら本当に割引されるのか
今からとても楽しみです。
それで運動を継続的にするようになったら次は食事を気にするようになります。
私の場合、前回の健康診断で「血圧が高め」だったので、塩分の摂取に気を使いました。
そしたら今回正常値内に戻ったんです。
※塩分を控えたらから血圧が下がったという訳ではないと思いますが、1つの可能性として試してみました。
いやーよかった。

今回は2019年8月
前回は2019年3月
要経過観察から1つレベルが下がって要注意になりました。

ここまで頑張って続けてこられたのは「Twitterで多くの方に知り合えた」からです。
TwitterでVitality仲間ができる
私は今このようにブログを書いているのですが、ブログを1人でも多くの方に読んでもらいたいと思ったのでTwitterを利用していました。
だけど、Twitter歴はまだ1年3か月。
最初の頃は使い方が分からなくて特にツイート(つぶやき)をしていませんでした。
というよりブログ記事をTwitterに投稿していただけ。
そんなある日。
いつも通り記事をTwitterにあげました。
そしたら反応があったのです。
今でも忘れません。
この記事です。
住友生命Vitalityを検討している女性【特に妊娠・出産の予定がある方】は必読です
この記事を読んだ女性からでした。
この方のおかげでTwitterにたくさんの仲間ができました。
そうです。
「エリカ」さんです。
えっ!?知らねーよ?
初期から住友生命Vitalityを始めた方は知っていると思います。
エリカさんもブログを書いています。
≫ のんびりVitality(残念がらブログを閉鎖してしまったようです)
最初の頃はTwitterもやっていたのですが、今はアカウントを消してお休みしています。
※「やめた」という言葉を使わず「休んでいる」という表現をしたのは、いつかまたTwitterに帰ってきて欲しいからです。
そのエリカさんが、「そうかな。私は保険料が安くなるからVitalityを始めたっていうよりは面白そうだからはじめてみた」とTwitterで返信が来たんです。
もうね、脳みそを揺さぶられた。
だって私は保険料が安くなると思ったから始めたんですよ。
そしたら次々とエリカさんの仲間から「私もおもしろそうだから始めた」とコメントが来ました。
「えっ!?保険料が安くなるから始める人は少数派?」
とも思いました。
だから私も考え方を変えて「Vitalityを楽しもう」と決めました。
まぁそしたら楽しい楽しい。
やることなすことが楽しくなってくるし、多少住友生命Vitalityの手際が悪くても腹が立たなくなりました。
エリカさんのおかげてVitalityを楽しめるようになったし、Twitterで大勢の方と知り合えた。
もう直接お会いしてお礼を言いたい。
ここで1つ詫びさせて下さい。
私のTwitterですが、ありがたいことに現在フォロワーが100人を超えました。
本当に嬉しいしありがたい。
本来なら相互フォローした方がいいのかもしれませんが、もし全員をフォローしたら、1人1人のツイート(つぶやき)がちゃんと見れなくなって、私自身モヤモヤしてしまう。
学生時代人間関係が面倒で「浅く広く」付き合ってきたため、心の底から付き合える人は片手で数えられるくらいしかいないと思います。
そういう過去があり、今はちょっと後悔している部分があるので、せめてこれからはちゃんとお付き合いをしたいとおもったので、全員をフォローすることができません。
でも少しずつ気になった方はフォローしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
で話を戻すと、エリカさんブログの中で好きな記事がありまして、それは、
この中に
「vitalityは私の日常の景色に色を付けてくれた。」
とあります。
これは私では伝えられないVitalityの魅力です。
もし時間があるようでしたら読んでみて下さい。
最後に
私は住友生命Vitalityを始めてよかったです。
いろんな方に出会えて、いろんな考え方があって私を大きく育ててくれている感じがして。
それにいろんなことに「チャレンジ(挑戦)」しようと思えることも出てきたし、実際に動いている。
これが世に言う「リア充!?」
もし「自分を変えたい」という方、「環境を変えたい」という方がいれば住友生命Vitalityはおすすめかもしれません。
まとまりのない終わり方になってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。
よし、2年目もゴールド目指してがんばるぞ!
ではでは。
―ーー 追記 ーーー
住友生命Vitalityに興味を持ったり気になった方は体験版がありますので試してみてはいかがでしょうか。
≫ 住友生命Vitalityの【体験版】っていうのがあるみたい
ーーーーーーー
関連記事 ≫【口コミ・評判】2か月経って住友生命のVitalityを振り返って評価してみた
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】2年目もゴールド達成するために意識したこと
最後と言いつつ、Vitality仲間でありYouTuberのNonameさんの動画を紹介したいと思います。
彼も1年経ってVitalityを振り返っていますのでこちらも参考にしてみて下さい。
コメント
本日、ゴールドになりました!
契約から6か月目です
契約からゴールド達成まで、
クロブチさんの情報発信のおかげです。
ありがとうございます
ゆきこさんへ
ゴールド達成おめでとうございます。
半年以内での達成はすごいですね。
ゴールド達成ということはHotels.comの利用料が4割引になりますので旅行の計画を立てるのもいいですよ。
最後にいつもブログを読んで頂きありがとうございます。
これからも喜んで頂けるように書いていきたいと思います。