妻が12月1日(2019年)より住友生命Vitalityを始めます。
それで私の体験上スマートウオッチを使用した方が効率がいいと感じたので、Fitbitのスマートウオッチを購入しました。
Fitbitのスマートウオッチにした理由はこちら
関連記事 Fitbit(フィットビット)のスマートウオッチが欲しい
で購入したスマートウオッチはこちら。
おいおい待てよ!
散々Fitbit Versaがイイって言ったのに、何安いの買ってんの?
って思いましたよね。
これには理由があるんです。
言い訳させてください。
安月給だから買えなかった!
ということで許してください。
では早速購入してから数日経ったのでレビューしたいと思います。
Fitbit Inspire の設定
設定ですが、正直分かりづらかった。
説明書はあったのですが文字だけで、図での説明書がなく戸惑った。
こちらのブログが詳しく書いてあるので参考になります。
ブログ Fitbit Alta HRが届く:そして開封/セットアップ/設定/Charge HRと比較する
(商品は違うけど、おおむね設定内容は一緒でした)
私が購入したFitbitはこちら。
Fitbitの Inspire


最初に充電しておくことをおすすめします。
設定中アップデートがあったのですが、電池残量が50%以下だとできないので。
まぁ充電しながらやればいいのですが、個人的にやりづらかったので最初に充電した方がいいなぁと感じました。
それで充電の仕方ですがこんな感じです。


磁石でくっ付く感じになっています。
充電の仕方は取扱説明書にはなく、アプリを設定する中で説明がありました。
私が使っているポラールA370より充電しやい。
それと1点、分かりづらかったのが「パスコード」。
Fitbitのアプリをインストールして設定していくのですが、途中4桁の番号を入力するところがあります。
最初暗証番号を作って入力するのかなって思ったり、スマホのPINコードを入力するのかなって考えたりして、全く分かりませんでした。
そしたらFitbitのスマートウオッチの画面に4桁の数字が表示されていたのでこちらを入力するんだとようやく分かりました。
(充電していて画面が下向きだったので気付けなかった)
インスパイアのメリット
メリットは、
インスパイアはとても軽いので付けている感じがしません。
妻は軽くていい喜んでいます。
水深50mまで大丈夫みたいのですので、防水機能はしっかりしていると解釈しています。
電話やSNSと連動できますので、いちいちスマホを見ずにスマートウオッチの画面で確認することができます。
SNSとありますが、その他のアプリも接続できますので使い勝手はいいです。
インスパイアのデメリット
デメリットは、
電話の通知(着信)はバイブ2回で終わってしまいます。
私が使っているポラールA370は電話の着信中はずっとバイブしており、通話を始めるか相手が電話を切るまでは続きます。
だから、インスパイアを使う際は電話に気付かないということがあるかもしれません。
(たまには電話を気にせず歩いたり運動することも大切だから、こういう考え方もアリですよね。)
LINE電話の着信が届かない。
これは私が使っているポラールでも同じことですので仕方がないことかもしれません。
心拍数が測れない。
よく運動する方は心拍数でポイントを獲得した方がいいので心拍数機能があるスマートウオッチを選んだ方がいいかもしれません。
時間がない人も心配数機能があるスマートウオッチを選んだ方がいいかも。
歩いて歩数でポイントを獲得するより、30分という時間で運動して心拍数でポイントを獲得した方が歩く時間より短くて済みますので。
心拍数機能があるインスパイアの上位版
私が次欲しい Fitbit Versa2
最後に
細かい設定はいじって覚えるしかないかな。
慣れて覚えろ
ですね。
まだ使って数日しか経っていませんので、もし追加情報や誤認があるようでしたら何なりとご連絡ください。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント