2020年11月2日よりVitalityに新しい特典がはじまりました。
その名も「イオンヘルシーフード」。
関連記事 【住友生命vitality】2020年春新しい企画が始まったよ「おうちVitality」【住友生命Vitality】新たに「イオン」と「マーソ」が特典に加わる
それでいち早くYouTuberのNonameさんが「イオンヘルシーフード」についてわかりやすく説明して下さっています。
YouTube お野菜を買うほど得する保険!?住友生命Vitality【イオンのヘルシーフード】特典
動画時間が3分ちょっとなのにサクッと見れるし、大体の内容も把握できます。
なのでサクッとイヤ違う、ちゃんと見たらまたこのブログに戻ってきてくださいね。
ここでは気になったこと、注意することを書いていきたいと思います。
※住友生命Vitality会員であることを前提に進めます。
イオンヘルシーフードで気になること・注意すること
まず公式サイトを確認したい方はこちら
公式サイト 住友生命Vitality イオンヘルシーフード
いろいろ気になるところがあるかと思いますが私が気になったところ・注意した方がいいと思ったところを書き綴っていきます。
利用者(利用地域)が限定されている
で、まずはじめに言っておくことがありまして、2020年11月8日現在この特典を使える人が限定されています。
それは「本州・四国にあるイオン・イオンスタイルの店舗の直営売場しか適用されない」ということです。
なので北海道や九州に住まわれている方々は旅行などしない限り利用するのは難しいかなと。
でも私は信じています。
スミセイのVitalityチームが北海道や九州のイオンと協議して特典が使える日が来ることを。
公式サイト 「Vitality」イオンヘルシーフード特典対象店舗
あと、あくまでも「イオン」「イオンスタイル」の直営売場なので、イオン系列の「ザ・ビッグ」や「まいばすけっと」では利用できません。
商品が限定されている
今回の特典は「ヘルシーフード」ということで「野菜・果物」が対象商品です。
というのも日本人は野菜摂取量が不足しているからだと思います。
参考サイト 野菜、食べていますか? e-ヘルスネット(厚生労働省)
レジにて「イオンお買物アプリ」の会員コードをスキャン
セルフレジだとちょっと面倒みたいです。
Twitterでツイートされていました。
私も昨日野菜捕獲してきました(^o^)
— hatsumi (@hatsumi233) November 3, 2020
セルフレジだと、自分でバーコード読めないようなので、次回からは有人レジに並ぼうと思いました〜〜!
クーポンを使う時も、セルフだと係の方を呼ばないといけないから同じような扱いのようです。
— hatsumi (@hatsumi233) November 3, 2020
ということなのでセルフレジを利用する際は気をつけてください。
ただ、店舗の規模やレジ仕様で違ったり、店員さんの対応も違うかもしれません。
なのでこの辺りは予めご了承ください。
また購入情報もすぐに反映されないみたいです。
下の画像はレジでの会員コードの提示方法です。
最後に
今回「イオンヘルシーフード」が特典に加わることによってVitalityコインの交換先に「WAON」が追加されました。
公式サイト Vitalityコインの交換方法等
WAONが使える店舗は結構ありますので嬉しいことですね。
公式サイト WAONが使えるお店
ということで少しでも参考になれば幸いです。
ではでは。
コメント
対象外商品について
カット野菜……野菜売り場のカット野菜は対象商品、惣菜・サラダ売り場の千切りキャベツや、千切レタスは対象外
冷凍野菜………対象外
ナッツ類………果物売り場のナッツは対象商品。乾き物珍味売り場のナッツは対象外
ドライフルーツ………果物売り場のドライフルーツは対象商品。珍味乾き物売り場のやつや、製菓材料のドライフルーツは対象外。
中で働いてる人は、部門コードで一目瞭然だけど、お客さんから見たらわかんないよなぁ。
〉〉〉 惣菜・サラダ売り場の千切りキャベツや、千切レタスは対象外
これはビックリです。
同じ商品ではないということですかね。
同じ生野菜なのに何が違うんだろう。
あと個人的には「乾き物珍味売り場のナッツは対象外」の判断は難しい。
ナッツはナッツでしょ!
改善されるといいなぁ。