住友生命のVitalityでポイントを貯めるのに、スマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)「Polar A370」を購入しました。
関連記事 【気になる】住友生命のVitalityで同期できるスマートウオッチ4選
それで、使用してから1か月が経ちましたので、実際にどれだけポイントがたまったか振り返ってみたいと思います。
1か月でたまったポイント
月の途中から計測しましたので、1か月を30日間とします。
1週目 10月7日~13日 280ポイント
2週目 10月14日~20日 320ポイント
Polar A370を1週間使用してのレビューです。
追記で2週目も載せてあります。
関連記事 Polar (ポラール)A370でどれだけVitalityのポイントが貯まるか
3週目 10月21日~10月27日 360ポイント
4週目 10月28日~11月3日 340ポイント
プラス2日間
11月4日~5日 80ポイント
30日間で1,380ポイントたまりました。
実際にポイントを貯めた方法
どうやってポイントを貯めたかと言うと、特に何もしていません。
私の場合、仕事でけっこう歩くのでこれが1番の要因だと思います。
1日20,000歩という日も週に2、3日あります。
あとは、こどもがいるっていうのは大きな要因です。
家事・育児で家の中を動き回るので。
(妻に言わせれば、「家事・育児なんて2、3割程度しかやってないのに何言ってんの!」って言われそうですが・・・)
土日が仕事休みなんですが、どうしても土日は歩かないので、8,000歩が微妙です。
まぁそういう時はこどもと遊んだり、出かけたりして歩数を稼ぎます。
ですから、30日間でポイント付与がなかったのはたった1日だけでした。
最後に
1か月で1,380ポイントと意外にたまりました。
かなりいい方だと思います。
スマートウオッチを購入してホントよかったです。
S Healthアプリを使い続けていたらこういう結果にはならなかったと思います。
関連記事 【Vitality】S Healthでは歩数のポイントが貯まらない
ポイントを稼ぐならスマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)の購入をおすすめします。
関連記事 【気になる】住友生命のVitality(バイタリティ)で同期できるスマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)4選
1人でも参考になれば幸いです。
コメント