あなたは1か月間、火傷などで仕事を休まざるおえなかった場合のことを考えたことありますか。
仕事を1か月間休んでも会社から給料をちゃんともらえますか。
なんでそう思ったか。
それは同僚が火傷をしたのがきっかけです。
1か月間仕事を休んだら給料はいくらになるのか
会社の同僚が足に火傷を負ってしまって1か月間仕事を休むことになったんです。
私の会社は現場職で力が必要なことも多々あります。
(田舎ですので詳しく職種を言うと身バレしてしまう可能性もあるのでご勘弁願います)
安全靴も履けないし、踏ん張ることもできないので、会社としては「しっかり治しなさい」という意味も込めて休ませるということです。
それで気になるのが給料。
先輩に聞いたら、会社からは給料は出ないと。
「えっ!?生活できないじゃん!」
と思わず言っちゃいました。
だけど、詳しく聞くと会社で入っている協会けんぽの「傷病手当金」から多少出るということです。
参考 ≫ 病気やケガで会社を休んだとき「全国健康保険協会」より
多少って言っても、給料の6割ぐらいしか出ないみたい。
この辺の計算は正直分からない。
それでも私の場合生活するのはかなり厳しいです。
妻・子ども3人、住宅ローンもあるし。
もし、私に同じようなことが起きたらどうしようと不安になりました。
それで加入している生命保険から給料分の給付金(保険金)が出ないか気になったんです。
あなたは加入している生命保険の内容を把握していますか?
私は正直把握していないです。
すべて担当営業員さん任せ。
もちろん信頼しているから。
でもそれだけではダメなんです。
ちゃんと自分でもある程度は把握してないと。
生命保険からの給付金(保険金)は難しい
私は住友生命Vitality(バイタリティ)に加入しているのですが、一度ネットで調べてみたけどよくわからなかった。
それでTwitterでつぶやいてみたら、参考になるコメントが返ってきました。
ですが、結局は加入者の保険内容はそれぞれ違うっていうことで、住友生命のコールセンターに問い合わせてみることにしました。
結果、私の場合は出ないということです。
簡単に言うと、「180日以上、身の回りのことができない(要介護状態の)場合」に給付金(保険金)が支払われるみたいです。
参考 リスクを減らし、リスクに備える 1UP Vitality (Point3をご覧ください)
ですから、1か月間の休職程度では給付金(保険金)はもらえないということです。
ただ入院した場合は出るみたいです。
だけど、入院するほどの火傷は負いたくない。
じゃあどうするかいうと、傷害保険に加入すればいいということでした。
参考 三井住友海上 傷害保険ケガの保険 (通院されたときの所を見て下さい)
通院保険金の補償内容を見ましたが、個人的には微妙な感じです。
もちろん実際に保険料がいくらかかるかで見方は変わってくるとは思いますが。
補償内容で、
実際に通院された日のみを補償対象とします。また、お支払いする通院保険金は、保険期間を通じ30日(支払限度日数)をもって限度とします。
とあります。
この内容だと、とてもではないけど給料分を保険金でまかなえられるわけではないですから。
だったら、支払う保険料を貯金した方がいいんじゃないかなって私は思いました。
最後に
今回同僚のやけどにより、私自身が加入している保険内容を確認することができました。
と言ってもごく一部ですが。
それでも万が一の時、事前にどれだけお金を用意しとけばいいのか知ることができたのは大きいです。
もしあなたも心配でしたら、保険会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント