住友生命のVitalityで使おうと思って購入した「Mi Band2」。
結果的にVitalityアプリと接続ができないと落ち込んでいましたが買ったものはしょうがない。
※2020年4月現在 GoogleFit(アプリ)と接続できれば使えるかもしれません。
2020年9月現在、Vitalityの指定外のスマートウオッチでもVitalityポイントはたまると実証されました!
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】指定以外のスマートウオッチでもVitalityポイントはたまる
使い倒そうと思い、とりあえず2週間使ってみたので評価・感想を伝えたいと思います。
コストパフォーマンスがすごい
想像以上に使い勝手がいいです。
初期設定もそんな難しくありませんでした。
関連記事 スマートウォッチMi Band2(ミバンド2)の初期設定
歩数もそれなりにしっかりと機能しています。
ただ実感として、手を振らないと計測されない感じがしました。
そして睡眠機能。
昨日何時間寝て、深い眠りと浅い眠りの割合を知れせてくれます。
もちろん、どこまで信ぴょう性があるかわかりませんが少なくとも参考にはなります。
あと、スマホのアプリ通知。
これは思った以上に、よかった機能です。
電話はもちろん、LINEやメールも。
自分で設定するのですが、通知して欲しいアプリだけっていうこともできるんです。
設定もまったく難しくなかったです。
まぁどこでその設定をするのか最初わからなかったんですけどね。
生活防水にも対応している。
商品説明には防水機能とありますが、私自身長く使いたいと思いましたので、無理な実験はしていません。
ただ、顔洗う・食器を洗うぐらいの生活習慣ではなんら支障はありませんでした。
安いスマートウオッチ
安いスマートウオッチですから、それなりのリスクはあります。
と当たり外れがあるみたいです。
口コミを見ると【安いスマートウオッチは総じて不具合が生じる】ことがあるみたいです。
ただ不具合が生じるのは一部であって、中には「1年以上使っていても不具合はありません」という口コミもあります。
Mi Band2は安いスマートウオッチの中ではかなりコスパが高くて、使ってみる価値はあると思います。
最後に
ウォーキングやジョギング、サイクリングをしている方で試しに使ってみたいっていう人にはいいかもしれません。
正直、Mi Band2で十分な気がします。
住友生命のVitalityでも対応して欲しいぐらいのデバイス(機器)だと感じています。
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】指定以外のスマートウオッチでもVitalityポイントはたまる
※2020年9月現在Vitalityポイントはたまると実証されました。
運動を始めたばかりの方や高価なスマートウオッチに抵抗ある方におすすめします。
関連記事 スマートウォッチMi Band2(ミバンド2)の初期設定
1人でも参考になれば幸いです。

コメント