2年半バイタリティストとしてやってきた私が現時点で住友生命Vitalityで使えるスマートウォッチの紹介を【保存版】として書いていこうと思います。※2021年5月現在
※バイタリティストとは → 【住友生命Vitality】当ブログではVitalityに加入している人を「バイタリティスト」と記載することにしました
では早速ですが紹介していきます。
迷ったらこれだ!
住友生命Vitalityで使えるスマートウォッチ5ブランド(メーカー)
住友生命Vitalityで使えるスマートウォッチは7つのブランドがあります。
参考サイト 健康増進メニュー
ですが個人的には5ブランドをすすめます。
※Apple Watchもいいということですが私の知識不足でお伝え出来ないことが大部分なので今回は紹介を控えさせていただきます。
もしApple Watchを購入するのでしたらこちらを確認してください。
公式サイト アクティブチャレンジApple Watch
さらに絞っておすすめするのが以下の3ブランドです。
理由は「VRWC」というオンラインマラソンで簡単に同期できるからです。
VRWCとは → 「Vitalityラン&ウォーク チャレンジ」がはじまるよー!これでVitalityポイントがいっぱいたまる
もちろんAppleWatchでもSuuntoでも他のスマートウォッチでも参加できます。
その場合はアプリを使って参加します。
サイト スマートフォンを利用した参加方法
さらに言うと「Polar」は感度がいいと言われています。
感度がいいということはちょっとした手振りで歩数がカウントされるということです。
実際PolarとFitbitを比較してみたらこんな感じになりました。
5km走ったけど #Fitbit も感度いいね。
— くろぶち (@curobuchi_com) April 11, 2021
左にPolar
右にFitbit
初めて検証しました。#住友生命Vitality pic.twitter.com/kzmCTTOFMg
私の場合はFitbitの方が歩数多かったですが誤差の範囲だと。
これが日常生活を含めると変わるみたいです。
~バイタリティストの証言~
PolarとFitbitを比較したとき
同じ手につけるとpolarの勝ち
— あこ (@akoakoakonbu) April 11, 2021
足につけるとfitbitの勝ち
家事とかでも内容によりますが大体polarの方が勝っている印象ですね、私は。
あと、ウォーキング時にズボン後ろポケットに入れたスマホも比較するとなぜかスマホが優勝なのですが💦
バックや横ポケットでは負けています。
以上参考になれば。
「Polar」の方が感度がいいということです。
PolarとGarminを比較したとき
Fitbitも感度いいんですね〜
— ぁゃ (@ayacchi_ssk) April 11, 2021
GarminとPolarを比べると、Polarの方が感度良かったです。1週間検証しましたが、一日2,000歩くらい違いましたよ〜😄
PolarとGarmin、Apple Watchを比較したとき
ちなみに本部長はウェアラブルデバイスをGarmin、Polar、Apple Watchどれも購入して歩数を測ったそうですが、Polarが一番歩数を稼げるとのことです😳
— あや (@vitality_ka) March 18, 2021
(個人差はあるかもしれません)
ということで少しでも歩数を稼いでVitalityポイントを獲得したい方はPolarをおすすめします。
ただPolarはスマートウォッチの種類が他と比べて少ないです。
よく言えば目移りしない。悪く言えば飽きると言ったところ。
それに比べてGarminは種類が豊富です。
PolarもGarminも住友生命VitalityのアプリまたはWebサイトから購入することでそれぞれ最大30%、40%割引されます。
Fitbitは割引はありませんがデザインが個人的に好きです。
スマートウォッチの選び方はこちらを参考にしてみて下さい。
合わせて読みたい記事 【気になる】住友生命のVitality(バイタリティ)で同期できるスマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)4選
心拍数を測る機能はあったほうがいいかも
私がスマートウオッチを選んだ基準はこちらに書いてありますが、心拍機能については触れていません。
合わせて読みたい記事 【気になる】住友生命のVitality(バイタリティ)で同期できるスマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)4選
最初わたしはこの「心拍数を測る機能」はいらないんじゃないかって思っていました。
というのも歩数で1日の上限である60ポイントを獲得できてしまうからです。
ただ去年からマラソンを始めたので心拍機能付きのスマートウォッチを買ってよかったと思っています。
そして心拍機能付きのスマートウォッチをこんな方におすすめしたいです。
それはマラソンやウオーキングは苦手だけど「フィットネス」や「自宅でトレーニング」をする方です。
Twitterでオンラインフィットネスやトレーニングをして「心拍数」でVitalityポイントを獲得するバイタリティストがいます。
※オンラインフィットネスもそうですがYouTubeを見ながらフィットネスをしている方もいます。
関連記事 ちょっと気になるオンラインフィットネス7選とそのメリット
今日のオンラインレッスンのバレトンは何のトラブルかわからないけど途中で無の時間があり、物足りなかったので、YouTubeにあったバレトンをやってみました🩰
— まめっこ (@MjjPh8) November 19, 2020
いつもとは違う動きもあり、心拍数あがりました⌚️#おうちvitality
筋トレで心拍数のポイントを取るようになって
— たに ゆきこ (@tani_yukiko_) March 4, 2021
体型が変わって
尚更やめられなくなります笑笑
まじ凄い❗️
仕組み考えたやつヤバすぎ笑#vitality
昨夜と今朝はシャドーボクシングをし、心拍数でVitalityポイントを取得。ボロ家なので、ステップが踏めず、上半身の動きだけなのがツラい。
— 南魚かわうそ(闇落ち中) (@Otter_Nangyo) December 3, 2020
ちなみに私もチャレンジしてみました。
合わせて読みたい記事 【Vitality】心拍数でポイントを獲得するために室内で運動してみた
なので「心拍数を測る機能」はあって損はないと思います。
GPS内蔵型のスマートウオッチは本格的にランニングをする方におすすめ
GPS内蔵型のスマートウオッチを少し考えた時期がありました。
それはスマートウオッチを紛失したからです。
お騒がせしました。
— くろぶち (@curobuchi_com) April 14, 2021
ありました!
先輩が拾ってくれていました! https://t.co/BidotKK7P4
それでGPS内蔵型のスマートウオッチを調べたのですがGPS機能を使うと電池の減りが早いことをそこで知りました。
だいたい6時間~11時間ぐらいしかもたない。
なので私には合わないなぁと感じました。
だけどGPS機能付きはハーフマラソンやフルマラソンを目指す方にはおすすめです。
GPS機能付きのいいところは現在地が分かるのでルートを後で確認できること。
また自分がどれだけの距離を走ったのか、ペースや時間などについても細かい情報を計測できます。
ですがGPS内蔵型ではないスマートウオッチはスマホを持たなければルートや細かい情報を確認することができません。
なのでハーフマラソンやフルマラソンを目指す方はGPS内蔵型のスマートウオッチを検討する余地はあるかと思います。
合わせて読みたい記事 【マラソン・ジョギング】Vitalityで使えるスマートウオッチ3選
SUUNTO 9 BAROは調べた中で一番バッテリーがもちます。
GPS追跡がオンの状態で25時間から最大170時間記録ができる。
高いスマートウォッチなんて買えねーという方は
やっぱりスマートウォッチは高い!
私もそう思います。
そんな方はGoogle Fitと同期できる安いスマートウォッチを検討してみてはいかかでしょうか。
正直この方法はあまりおすすめしませんが、この方法で運動でポイントを獲得している方もいます。
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】指定以外のスマートウオッチでもVitalityポイントはたまる
ただこの方法だと「心拍数」でのポイント獲得はできないので注意してください。
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】GoogleFitのおかげで安いスマートウオッチでもポイントを貯められるかも
ダメもとでチャレンジしてみるのもアリかな。
責任はもちませんが…。
合わせて読みたい記事 【住友生命Vitality】GoogleFitと同期できる5,000円以下の安いスマートウォッチ3選
様々な機能があるスマートウォッチ
最近は様々な機能を持ったスマートウォッチが増えてきました。
いくつか紹介します。
【Amazon Music】が聴けるスマートウォッチ
※購入時はVitalityアプリまたはVitalityのWebサイトから購入すると割引きがあります
【モバイルSuica】対応のスマートウォッチ
公式サイト Fitbit Charge 4でSuicaを使用するにはどうすればよいですか?
参考PDF 3月4日より「Fitbit Charge 4」で Suica がご利用いただけるようになります
ガーミンはこの他にもたくさんあります。
公式サイト GarminでSuicaが使えます
【ゴルフ】機能があるスマートウォッチ
公式サイト GARMIN GOLF
と、いろんな機能が付いたスマートウォッチがあるので自分のあった時計を探してみて下さい。
まとめ
ということで私が2年半住友生命Vitalityを継続してきて感じたことをまとめてみました。
ではでは少しでも参考になれば幸いです。
合わせて読みたい記事 【気になる】住友生命のVitality(バイタリティ)で同期できるスマートウオッチ(ウェアラブルデバイス)4選
コメント