9歳の娘が以前乗っていた補助輪付き自転車が小さくなり新たに購入することにしました。
(さすがに補助輪は外しましたよ)
それでホームセンターに行き22インチがいいのか24インチがいいのか試しに乗ってみました。
24インチは大きいかなと思ったのですがサドルを一番下に下げれば足が届くのでこの先長く乗ってもらうために24インチを選びました。
ただホームセンターに娘の好みに合った自転車がなかったのでネットで注文することに。
届いた時の姿がこちら。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_024556502-1024x768.jpg)
組み立てる
組み立てるといっても「ハンドル」「かご」「ペダル」を取り付けるだけでしたのでそんなに難しくありません。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_024843341-1024x768.jpg)
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_025111308-1024x768.jpg)
結束バンドやテープを剝がしていきハンドル部分を取り外します。
黒いキャップを外して差し込みます。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_025545130.MP_-768x1024.jpg)
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_025603080-1024x768.jpg)
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_025620365-768x1024.jpg)
六角レンチが付属されているので六角レンチで締めていきます。
次にペダル。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_025747326-768x1024.jpg)
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_030059578.MP_-768x1024.jpg)
ペダルを取り付けるとき
「あれっ⁉ハマらない!不良品⁉」
と思ったのですが、片方は逆ねじでした。
本来ねじを締めるときは右回しになります。
しかし左ペダルは左回しのねじになっています。
これは足で漕ぐとき緩まないようにするためです。
扇風機も確か逆ねじですよね。
そんな感じです。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_031001274-768x1024.jpg)
ナットを回すレンチも付属品として入っています。
次はかご。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_031202016-768x1024.jpg)
プラスドライバーで取り付けます。
これは簡単。プラスドライバーも付属品として入っていました。
かなりいい!
ネットショッピングでみた画像より実物の方が飽きない色でかわいい。
娘も大満足。
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/PXL_20210330_031922033.MP_-1024x768.jpg)
こちらの自転車は6段変速付きでLEDオートライトです。
これで購入時税込み21,610円でした。
現在(2021.4)売り切れですが参考にどうぞ。
楽天市場 > 【本州送料無料】 22インチ 24インチ 子供用自転車 グローイングシーズン LEDライト キッズバイク シマノ6段変速 女の子向け お客様組立
Yahooショッピング > 女の子向け自転車 子供向け 22インチ 24インチ 女の子 男の子 外装6段変速 LEDオートライト グローイングシーズン 本州送料無料 「お客様組立」
防犯登録
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/2021_04_03_13.50.36-1024x768.jpg)
防犯登録をする理由は万が一盗まれた場合見つかる可能性をあげるため。
あとは防犯登録のシールが貼ってないと盗品として怪しまれるみたい(ネット情報)
なので防犯登録はした方がいいかなと。
というより義務なので!
自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 第12条
「自転車を利用する者は、その利用する自転車について、国家公安委員会規則で定めるところにより都道府県公安委員会が指定する者の行う防犯登録を受けなければならない。」
それで私は近所の個人で自転車販売をしている店に依頼しました。
(後で知ったのですがネットで購入したお店で防犯登録ができるようでした)
→ 防犯登録 チャリンクス
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/WS000068.jpg)
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/WS000069.jpg)
最初嫌な顔をされて「うちで買った自転車じゃなきゃやらないよ」って言われ、「防犯登録をしたってうちには一銭の得にもならない」「自転車保険と一緒に入るんだったらいいよ」などと。
しまいには防犯登録をやらない理由(仕組み)を聞かされて…。
結局手数料600円をプラスで払うことでやってもらうことになりました。
まぁ持ち込みだししょーがないかなって。
ちなみに防犯登録の料金は600円です。
合わせて1,200円。
防犯登録の手続きをする中で私の父と祖父の名前を出したら急に親しく話しかけてきました。
うん。もっと早く言えばよかった。
#自転車の防犯登録
— くろぶち (@curobuchi_com) March 31, 2021
ネットで自転車を注文
防犯登録は近くの個人店へ
最初持ち込みだったらやらないと断られた
でも手数料(数百円)を付けることでやってくれることに
話の中で父、祖父の名前を出したら急に親しく話してくれるようになりました
※父 祖父ともに20年前以上に他界
つながりは大事だね
そうそう防犯登録するのに現物の自転車を持っていかなきゃいけなかったので持ち込んだのですが、
「これ23,000円⁉安い割にはしっかりしている」
「これいいよ」
「この質でこの値段。ホームセンターにはないな。」
などべた褒めでした。
でね今回無事防犯登録をしてもらえたのですが、やっぱ断れる可能性があるなって思いました。
じゃあそういう時はどうしたらいいのか。
私の場合は「カインズホーム」、イオン内にある「イオンバイク」に依頼するという方法があります。
2つのお店は後日直接確認しました。
必要なものは
ということでした。
自転車保険
![](https://curobuchi.com/wp-content/uploads/2021/04/bike-592543_1920-1024x768.jpg)
保険は大事。
娘が自転車に乗って大けがをしたら大変。
そしてその時相手にがいて相手にも大けがをさせたらもっと大変。
自転車事故で亡くなっている方もいますから。
その時に備えて保険に入ることは本当大事です。
それで自転車保険を調べていると本当たくさんの保険がある。
でさらによく調べると自動車保険や火災保険で特約に入っていれば大丈夫だと。
なので火災保険や自動車保険を調べてもイマイチよくわからなかったので担当者さんに聞いて調べてもらいました。
そしたら以下の特約に入っているから大丈夫だと返事を頂きました。
PDF 自転車パック(三井住友海上)
三井住友海上の自転車パックは月々1,210円
調べて気になったのがローソン自転車保険。
こちらは充実プラン本人型で月々約439円
断然安い。
サイト ローソン自転車保険
うーん、何が違うんだろう。
ざっくり読んだら日常生活賠償特約っていうのがローソン自転車保険より適用が広範囲だから高いのかな。
今度担当者に違いを聞いてみようかな。
聞いてみました。
合わせて読みたい記事 自転車保険の「示談交渉サービス」だけじゃ全く話しにならない
うん⁉担当者に聞いたら自分のとこの保険を勧めるに決まっているじゃんかって?
うーん、他社と比べて自分のところの保険のメリットデメリットを客観的に見れないような担当者ではないので大丈夫。
そこは信頼していますので。
なんだって信頼で成り立っていますからね。
最後に
準備万端。
これで安心して娘に自転車を乗せられることができる。
どこでも好きなとこ行ってこい!
ではでは少しでも参考になれば幸いです。
私が購入した自転車は売り切れていますが類似品を紹介します。
※こちらのライトはダイナモ式でオートライトではありません。
Yahoo!ショッピング TOPONE 自転車 子供用 24インチ シマノ製6段ギア ライト 前カゴ 鍵付 代引不可
コメント