浴室乾燥機から黒い埃が落ちてくるし、くさかったのでカバーを外して掃除をしたみた【MAX UFD-111A】

浴室乾燥機の掃除をしようぜ 掃除

 浴室乾燥機を使い始めて6年が経つのですが、なんだか黒いほこりが落ちてくるし、洗濯物を干しても乾きが遅くなった気がするし、くさいにおいもするようになりました。なので掃除をしようと思ったのですが、何をどうすればいいのか分からなかったのでとりあえずYouTubeを見たりお掃除ブログを読み知識を得ることに。

私は10年以上前にハウスクリーニングに勤めていたことがあり(在職時 浴室乾燥機の掃除をする機会がなかった)、また第二種電気工事士の資格を持っているので何かあった場合何とかなるだろうということで総合的に判断して自分で掃除をすることにしました。

浴室乾燥機 MAX UFD-111A

 まず掃除をするにあたって浴室乾燥機のブレーカーを切りました。乾燥機のスイッチボタンで止めてあっても誤作動で動き出すかもしれないし、何かの拍子ひょうしに感電するかもしれせんので安全確保のためブレーカーを切りました。

カバーを外す

 下図の赤い矢印のところをマイナスドライバーでゴムカバーを取ります。そうするとネジがありますのでプラスドライバーで外しましょう。そうしたら左右前後に揺らしたらカバーが外れます。※私の場合汚れがこびり付いていて簡単には外せなかったです。

カバーを外すとこんな感じです。

下図の黄色の矢印のネジは外しません!なので注意をしてください。本体ごと天井から外れてしまうみたいです。

 次にアルミフィンを外すのですが、外すネジは下図の通り5カ所です。我が家の場合ネジがサビていたのでネジ山をなめないように注意して外しました。後でわかりましたが内側にある1個のネジは外さなくても大丈夫です。ですがサビていたので今後掃除する時ネジが取れなくなると困るので新しいネジと交換するために外してよかったと思っています。

プラスドライバーでサビたネジを外せなかったらネジザウルスを使いましょう。

エンジニア(ENGINEER)
¥2,500 (2023/06/03 09:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

狭い場所でしたらこのような商品がありますが効果は賛否両論です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

 次にシロッコファン(白い円柱状の羽)を外すのですが、その前に温度センサーの配線をカバーから外します。

洗った後のシロッコファン
配線をカバーから外す

ホコリがこびり付いて簡単に取れませんでしたが、指でセンサーの先端を押したら外れました。

こちらもやはりホコリがこびり付いていて簡単には取れませんでした。

ここでようやくシロッコファンを外します。「手でナットを外せる」みたいなことをYouTubeで見たのですがホコリがこびり付いて全く取れない。そこでこのような道具を使いました。

20年近く使用
角利産業(Kakuri Sangyo)
¥2,304 (2023/05/29 23:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

以上で外すものは外し終わりました。

汚れの確認

では画像でチェック。

まずはアルミフィンの裏側。黒いホコリがびっしり。ここから黒いホコリが落ちてきたと思われる。それにこんなにホコリがあったらそりゃー温まりにくいしクサイ!

シロッコファンのカバーの裏側。

シロッコファン。

本体はこんな感じ。

気になった方はハウスクリーニング連絡しましょう ≫ おそうじ本舗(浴室乾燥機クリーニング1台11,000円 税込)

掃除洗浄

アルミフィンは使用済みの歯ブラシでホコリを取り除き、雑巾でまわりを拭きました。※配線が切れないよう注意してやってください。

シロッコファンとカバーは酸素系漂白剤を溶かした液体に漬けたら1分も経たないうちに汚れが浮かび上がります。

30分ほど浸けたらシャワーで簡単に汚れが落ちました。ただこの後カビキラーでさらに汚れが落とせたのかもしれませんが時間がなく断念することに。

こうすれば一目瞭然いちもくりょうぜんですね。

シャボン玉石けん
¥445 (2023/05/29 19:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

カバーは風呂用の洗剤で洗いました。

気になった方はハウスクリーニング連絡しましょう ≫ おそうじ本舗(浴室乾燥機クリーニング1台11,000円 税込)

ちなみに汚れの量は半端じゃなかったです。

元に戻す前に「ネジ」を交換

 ネジがサビていたので交換したいと思います。というのも次回掃除する時ネジ山をなめてしまいそうなので。

 それでこれと同じネジを探しにホームセンターへ行ったのですが「ない」と言われました。どうも先端が切れているものはないそうです。そこで店員さんと相談したら「このピッチはタッピングだね」と言われてこれと似たような商品を揃えてもらいました。

【ねじの基本】ねじの部位・名称・寸法について知ろう
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥2,336 (2023/05/30 18:50時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
外カバー(白)用のネジ 4本必要
アルミフィンをとめるネジ 5本必要

 なぜ2種類あるのかというと、純正のネジ山(頭部)と同じサイズがなく、

「タッピング なべ」 → 「純正ネジ」 → 「タッピング トラス」

という順番でネジ山が大きくなっています。そして使ってみてわかったことが「タッピング トラス」で代用できることが分かりました。※タッピング なべ でもいいとは思いますがネジ山のかさが小さいので少し不安が残り私はトラスを選びました。

先端がとがっているのでペンチで1~2mm先端を切りました。

左がペンチで切った 右が純正のネジ
髙儀(Takagi)
¥463 (2023/06/03 09:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

掃除完了

これでようやく掃除が完了しました。

掃除して分かったことですが、

  • 換気扇の音が静かになった
  • 温風がちゃんと機能するようになった
  • 臭さがなくなった

と当たり前の状態になりました。というより温風が出ていた時あの汚いホコリを浴室中にバラまいていたと思うとゾッとしますね。それと掃除したことによって余計な負荷がかからず電気代を抑えられる。ということで浴室乾燥機のお掃除をすることをおすすめします。≫ おそうじ本舗(浴室乾燥機クリーニング1台11,000円 税込)

お掃除は私たちに任せてゆっくり休んでください

おそうじ本舗

コメント

タイトルとURLをコピーしました