月々1万円から軽自動車に乗れるカーリースで契約してみたよ

くらし
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「そろそろムーブ(ダイハツ・軽自動車)の車検だね。」

「じゃあ車検だすか。」

ということで車検に出しました。

しかしすぐに整備工場から連絡があり、

「車検に通すことができません。」

という連絡があり、続けて、

「後ろのタイヤの近くにあるスプリング(大きなバネ)が根元から折れてて、さらにマフラーも取れてしまっています。」

・・・確かに今朝運転しているときに異臭がしたんだよな。

「もしかしたら、今朝運転している最中にスプリングが折れて、マフラーが取れたかもしれませんね。」

「大事に至らなくてよかったです。」

「それと塩カルの影響で足回りがだいぶさびています。」

「修理すると中古車を買えるぐらいの値段になってしまいますし、時間がかかりますので、買え替えをおすすめします。」

と言われました。

突然の事でしたが、私の住む地域は車がなければ生活ができないほど田舎ですので死活問題です。

それで、急遽きゅうきょ車を探すことに。

それで以前より気になっていた、月々1万円から乗れる軽自動車のお店に行ってみました。

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

本当に月々1万円から乗れるのか

本当に月々1万円で乗れるのかって言ったら乗れます。

7年間のカーリースです。

ただ私の場合は地域的問題があり、月々10,000円でのリースは難しかったです。

また安全のためオプションも付けました。

月々10,000円(税抜き)の中の基本サービス

  • 車両価格
  • 車検7年分(新車の場合3年後と5年後の2回分の法廷費用※修理代は別途)
  • 自動車税7年分(毎年)
  • オイル交換(13回・無料クーポンとして配布)※半年に1回
  • ドアバイザー
  • フロアマット

4WDにすると料金がUPする

私の住んでいる地域は長野県であり、冬は雪が降ります。

長野県でも私の地域はそこまで雪は降りませんがやはり長野県ですので、降るには降るんです。

お店の方が、

「くろぶちさんのお住いの地域の方はほぼ100%4WD(四輪駆動)を契約されますね。」

と言いました。

ですけどね隣町に行くと状況が変わって、少なからず2WDを契約する人もいるんです。

悩みましたよ。2WDの方が断然安いですから。

だけど安全を考慮こうりょしたら、乗用車にしても軽自動車にしても4WD(四輪駆動)は欠かせない。

この4WDを選ぶと月々2,000円~2,500円料金がUPするそうです。

ブレーキアシストを付けた

これからはこのブレーキアシストは標準装備されるみたいですが、今は義務がないみたいです。

私の子どもははまだ幼いので、万が一まんがいちのことを考えたら付けておいてもいいかなって思いました。

運転中子どもが騒ぎ出したり泣き始めた時、一瞬目をそらしてしまうことだってあるかと思います。

前方を見ていたけどふと考えことをしていて、漠然ばくぜんとしか前を見てない時だってあるかもしれません。

スマートブレーキを付けたら月々800円(税抜き)かかりますけど、安全を考えたら損はありません。

月々2,500円のスタンダードプランを付けた

  • 12か月法定点検(4回)
  • 6か月点検(6回)
  • オイルエレメント交換(6回)
  • ブレーキパット交換(1回)
  • ファンベルト交換(1回)
  • エアコンベルト交換(1回)
  • バッテリー交換(2回)
  • 点火プラグ交換(1回)
  • ワイパー交換(6回)
  • ウォッシャー液補充(6回)
  • ノーマルタイヤ4本(1回)
  • エアコンフィルター交換(1回)
  • エアフィルター交換(1回)
  • ブレーキオイル交換(2回)
  • トランスミッション・オイル交換(1回)
  • 板金・修理時 工賃50%OFF

最初はオプションを付けるつもりはありませんでした。

月々2,500円(税抜き)かかりますから。

そもそも当初は月々10,000円で契約したかったのに、4WDやスマートブレーキを付けたらもうそれなりの値段になっていましたしね。

だけどよくよく考えれば、これだけのオプションがあるんだったらそうそう車が故障することもないかなってだんだん思えてきたんです。

それに新車での7年リースになるから、最初の方の故障はメーカーで保証するとも言われました。

だから、2,500円のスタンダードプランを付ければ、滅多なことでは修理での出費はないかなって。

実際の月々の料金

私の場合は

  • 基本料金 10,000円
  • 4WD 2,200円
  • スマートブレーキ 800円
  • スタンダードプラン 2,500円

合計15,500円

消費税込みで16,740円になりました。

ちなみに頭金はありません。初月から16,740円です。

ボーナス月は年2回 追加支払い32,400円です。

ボーナス月は選べますし、ボーナス月をなくして、月々の支払いに含ませることもできるそうです。

WEBから近くのお店を選んで申し込むことができます。

≫ 【カーコンビニ俱楽部】

契約にあたり2つの条件

契約するうえで2つだけ条件がありました。

それは、

・7年間で走行距離が7万キロを超えないこと

トータルで7年間で走行距離が7万㎞を超えなければいいみたいです。

オーバーした場合は10㎞ごとに・・・いくらだっけなー加算されます。(あいまいですみません)

・途中で車を変更することができない

車に飽きたからって、期間中に車を変更することはできません。

あとは任意なんですが、車の保険で「車両保険」を付けることをすすめられます。

まぁ確かに必要だと思います。

もし事故を起こした場合、車両保険に入っていなかったら、その後支払いだけが残りますからね。

ですから、若干じゃっかん保険料は上がりますが入りたいと思います。

ちなみブレーキアシストを付けたら保険料が9%下がるみたいです。

【追記】

納車時、住友海上に電話して内容の変更をしました。

その際、「スマートブレーキを付けたので、保険料下がると聞いたのですが」

と聞いたら、

「契約内容の変更ではできないんです。更新時に改めてサービスを追加する感じになります」と言われました。

WEBから近くのお店を選んで申し込むことができます。

≫ 【カーコンビニ俱楽部】

月々1万円リースをおすすめする人

セカンドカーとして利用する人におすすめします

私の場合メインで使うのは妻になります。

職場に行ったり、子どもの送迎や買い物することがほとんどです。

私の場合はファミリカーがありますので、遠出する時はそちらを使います。

走行距離が一応7万㎞以内と条件がありますし、遠出をする人はあまりおすすめしません。

また通勤距離がある人も同様、走行距離を考えるとやめた方がいいと思います。

WEBから近くのお店を選んで申し込むことができます。

≫ 【カーコンビニ俱楽部】

最後に

正直、最初1万円カーリースってどうなんだろうって不安がありました。

だけど、考え方一つなんですよね。

車を資産と考えるか、消耗品と考えるか。

確かに高くてかっこいい車は資産として欲しいと思ってしまうのが人の気持ちだと思います。

だけど、半永久的に乗れるわけではないので、やはり消耗品と考える方が自然かなって。

カーローン=自分名義 資産っていう気持ちになる

カーリース=お店名義 消耗品(生活に必要な経費)と考えればいい

だから今回消耗品と考えて、カーリースを契約してみました。

まぁもちろん軽自動車で安く契約できるからっていうのもあります。

乗用車で月々5~6万円だったら躊躇ちゅうちょしていたかもしれません。

新車での納車が待ち遠しいです。

ではでは1人でも参考になれば幸いです。

WEBから近くのお店を選んで申し込むことができます。

≫ 【カーコンビニ俱楽部】

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

スポンサーリンク
くらし
スポンサーリンク
curobuchi

ガンコな私ですが、妻の尻にしっかりと敷かれて、子ども3人含む家族5人 仲良く暮らしています。
趣味はDIYですので、DIY情報も発信していこうと思います。
【保有資格】第二種電気工事士 日商簿記2級

≫ 詳しいプロフィールはこちら

curobuchiをフォローする
\ この記事をシェアする /

コメント

タイトルとURLをコピーしました