先日車に乗ったのはいいけど、普段使っていないキーレスを使ってエンジンをかけてしまった。
最初の1発目は当たり前のようにエンジンをかけられたけど、途中コンビニ寄って再度エンジンをかけようと思ったら掛からない。

原因は電池切れ。
あいにくコンビニはこのキーレスの電池を売っていなくて困り果てた。
ネットで慌てて解決方法を探したけど図解や画像がなくイマイチ分かりづらい。
なので画像付きで解決方法を紹介したいと思います。
電池が切れた場合の対処方法
私は日産のセレナに乗っているのですが、調べたところ大体どのメーカーも同じような方法で解決するそうです。
まずキーレスはカギ本体を取り出すことができます。

取り出したらドアのカギ穴に差し込みドアを開けます。

車に乗り込んだら「ブレーキを踏みながら」電池の切れた「キーレス」をボタンに「押しつければ」エンジンがかかります。


試しに5回連続でやってみましたが、5回ともちゃんとエンジンがかかりました。
とは言うもののこの状態ではちょっと心配ですので、近くの家電量販店に行き電池を買い交換しました。
キーレスの電池交換の方法
キーレスの電池交換にはマイナスドライバーが必要になります。

キーレスの横の溝をほじくるようにマイナスドライバーを移動しながら開けていきます。

電池の型番とプラスマイナスを気を付けて下さい。


これでまた2つを閉じれば終わりです。
最後に
実はキーレスの電池残量が減ると車のディスプレイに表示されます。
その時に変えればよかったのですが、そのまま放置してふと「たまにはスペアキーを使ってみるかな」と何も気にせず使ってしまったのが一番の原因です。
なのでちゃんと定期的に交換することをおすすめします。
ではでは少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント