車のフロントガラスの霜対策で霜よけカバーを買ってみた

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

寒くなってくると車のフロンガラスに霜が降りているんですよね。

会社に行こうと準備をして家の玄関を開けたら・・・そこで気付くんです。車のフロントガラスに霜が降りていることを。

「マジか!霜をとっていたら会社の始業に間に合わないじゃんか」

ってなりますよね。

そういうことが度々ありましたので。【霜よけカバー】というものを買ってみました。

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

霜よけカバー

車のフロントガラスの霜対策はいくつかあるのですが、私は霜よけカバーを選択しました。

私が購入したのは凍結防止シート 車用 フロントガラス 除雪シート カー用品 霜よけ 撥水加工 カバー 冬 雪 e066です。

なぜ霜よけカバーを購入したかというと、「手間が掛からない」ということです。

夕方会社から帰ってきたらフロントガラスにかぶせて、朝会社に行く前に取るだけでいいですから。

ただ、今回霜よけカバーは失敗しました。

商品が悪いということではなく、私がたんにちゃんと調べず購入をしてしまったからです。

口コミをみてファミリカーでも大丈夫なことが書いてあったので、車種は違うけどまぁ大丈夫だろうっていう感じで購入してしまいました。

完全にセダンタイプでした。

まぁ買ってしまったのでしょうがない。

ちょっとリメイクして使用しています。

効果はしっかりありましたので、今シーズンは我慢して使っていきたいと思います。

≫ 車のフロントガラスの霜よけカバーをリメイクしてみたよ 

購入する際はしっかりとサイズを確認してくださいね

※ファミリカー(1BOX)に合う霜よけカバーが見当たらなかったです。

1番大きそうだったのがこちら。

メリット

かぶせて取るだけ

デメリット

たたんで置く場所が車内になるので、ジャマな時がある。
購入したら同じ車種しか使えない。

他の霜対策

スプレータイプ

ガラス面に氷結した雪や霜を素早く溶かします。

撥水シリコーンがガラス面をコーティングするので溶かした氷の再凍結を防止します。

メリット

手間がそんなにかからない
どんな車でも使える

デメリット

毎回買うと費用がかかる
液だれが気になる人はやめた方がいい

スクレーパー

メリット

何回でも使える
どんな車でも使える

デメリット

霜をそぎ落とす作業なので、多少なり体力を使う。

最後に

どんな方法であれ、車のフロントガラスに霜が付いていなければ、あるいは準備していればチャチャっと霜を片付けて、1~2分エンジンを暖めて会社に行けますからね。

(霜がおりるということはそれだけ寒いということだから運転することを考えれば暖気はした方がいいかと思います)

暖機運転については今の車は性能がいいので暖機必要ないみたいですが、暖気は必要かと思います。

だって運転する時、寒くて体が縮こまっていたらいざという時、手や腕の反応が遅れますからね。

さらに霜よけの大きなメリットは、

朝もうちょっとだけ長く寝ていられる

ということです。

寒い朝は布団からなかなか出れませんよね。

なのに寒い朝だからこそ霜が降りてないかどうか心配で車を見に行く。

イヤですよー。

ですから、霜対策をしておけば焦ることもないので、もう少しだけ布団の中でゴロゴロできます。

少しでも参考になれば幸いです。

あわせて読みたい記事 

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
curobuchi

ガンコな私ですが、妻の尻にしっかりと敷かれて、子ども3人含む家族5人 仲良く暮らしています。
趣味はDIYですので、DIY情報も発信していこうと思います。
【保有資格】第二種電気工事士 日商簿記2級

≫ 詳しいプロフィールはこちら

curobuchiをフォローする
\ この記事をシェアする /

コメント

タイトルとURLをコピーしました