車のフロントガラスの霜よけカバーをリメイクしてみたよ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

先日、車の霜よけカバーを購入したのすがいまいち合わなかったので、ちょっと手を加えてみました。

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

霜よけカバー

サイズが全然違いますよね。もう笑うしかありません。

サイドもギリギリです。

付属の吸盤もガラスにくっつかない。

だけど、購入してしまったのでリメイクして使いたいと思います。

霜よけカバーをリメイクする

完成した状態をお見せします。

そのあとに作業を紹介しようと思います。

こんな感じです。

最終的に磁石でくっつけた感じになってしまったのですが、実はちょっとだけ手を加えました。

カバーに穴を開ける

フック付き磁石を使いたかったので、カバーに穴を開ける作業をしました。

4か所の隅に穴を開けます。

使った道具は

・ハトメパンチ
・ポンチ
・ハトメ

です。

100均で買いました。

安かったですけど実際に使ってみたら弱い(外れやすい)感じがしました。

説明書通りに固いものを下に置き、対象物を挟むように薄い紙を載せました。

そしてポンチ(鉄の棒)を金づちで叩いて穴を開けます。

こんな感じで穴が空きました。

次にハトメを付けます。

ハトメを付ける

ハトメを付けるのですが、一度ハトメだけで練習した方がいいと思います。

これはハトメパンチ。

でっぱりがある方が上みたいです。

下にハトメを載せます。

そして強く、かなり強く握った方がきれいに仕上がりました。

ちょっと画像が粗いんですが、こんな感じです。

これをカバーに付けます。

カバーは表になりますが、ハトメは裏側になるように付けました。

これは車の表面を少しでも傷つけないように配慮したためです。

カバーは裏だけどハトメは表になっています。

最初に書いた「外れやすそう」というのはこのハトメのことです。

なんだかいつかは外れそうな感じがします。

この穴にフック付きの磁石を付けます。

完成

先ほどお見せした画像です。

当初は、穴にゴムひもを通してミラーに引っ掛けたのですが、うまくできなかったので、急きょフック付き磁石を付けました。

最後に

自分で言うのもあれなんですが、けっこううまくできました。

実際に使ってみてもしっかりと霜よけの役目を果たしています。

ただ風が強い日はなんだか飛ばされそうで少し怖いです。

カバー自体が安かったので、できれば少しでもリメイク費用を抑えたくて100均を利用しました。

今後ハトメパンチを使う予定があるのでしたら、100均はおすすめしません。

それとハトメパンチ、ハトメ、ポンチとそれぞれサイズが合わないと使えませんので注意して購入してください。

少しでも参考になれば幸いです。

▽ハトメパンチ・ハトメ・ポンチ付き▽
※購入の際は商品情報を確認してください。

SK11(エスケー11)
¥1,358 (2024/07/22 02:12時点 | Amazon調べ)

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
curobuchi

ガンコな私ですが、妻の尻にしっかりと敷かれて、子ども3人含む家族5人 仲良く暮らしています。
趣味はDIYですので、DIY情報も発信していこうと思います。
【保有資格】第二種電気工事士 日商簿記2級

≫ 詳しいプロフィールはこちら

curobuchiをフォローする
\ この記事をシェアする /

コメント

タイトルとURLをコピーしました