【DIY】3段カラーボックスを使って子供の勉強机を作ってみた

子どもの 勉強机 モノづくり
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

息子が小学2年生になったのですが勉強机がない。

上のお姉ちゃんには勉強机を買ったのですが、自室であまり勉強をせずリビングで勉強することが多かったので息子が小学校に上がる時、買わなくてもいいかなって思って今日こんにちまで来ました。

たださすがに教科書や参考書が増えてきたし、何より息子が「僕も机が欲しい」と言ってきたので用意することに。

だけど既製品だと子どもが大きくなった時に使い道がないと思ったので、DIYで勉強机をつくり再利用できるように工夫して作ってみました

子供用の勉強机

完成した机がこちら。

シンプルな作り。

簡単に作れそうでしょ。

簡単に作れます(笑)

それでもいろいろ考えて作ったんですよ。

作り方

まずは天板(テーブル)。

こちらはパイン材という木を使いました。

既製品でも天板は売っていましたが奥行きが少し狭かったので自作することに。

奥行き(参考に)
  • 既製品の天板 450mm(45㎝)※1枚板
  • 自作の天板  578mm(57.8㎝)※2枚板
  • 娘の机    554mm(55.4㎝)

準備した道具

  • 塗料
  • 塗料を入れる器(自作)
  • 400番のサンドペーパー
  • 320番のサンドペーパー
  • 塗料用具「エッジャー」(黄色の道具)
  • はけ ※いらなかった
ハンディ・クラウン(Handy Crown)
¥769 (2024/11/20 00:18時点 | Amazon調べ)

塗料を入れる器はビニール袋に食品トレーを入れただけ。

サンドペーパーの品番は和信ペイントの「使用方法」に書いてあったので購入。

天板作業作り

塗料を塗るのですが、なぜ塗料を塗るのか?

それはパイン材自体汚れが付きやすく、汚れが付いたら取り除くことができないから

服や手に汚れが付くのではなく、木に汚れが染み込みやすいということです。

子供が勉強していくうちに鉛筆の汚れとか、手垢や手汗とかいろいろ付きそう。

だから事前に汚れを付きにくくするために塗料を塗ります。

天板作り
  • 作業①
    下準備

    塗料を塗る前にサンドペーパー320番(240番もOK)でパイン材を軽くこすります。

  • 作業②

    使用方法には記載されていませんでしたが、私は固くしぼった布で削りカスを取り除きました。

  • 作業③
    塗料を塗る

    エッジャーで塗っていくのですが一度で塗り終わるのではなく、2回3回と重ね塗りをして仕上げていきます。

    注意事項として速乾性がありますので塗ったあと1分後にまた重ね塗りをすると引っかかる感じがしますし、スジができて見た目が悪くなります。(経験済み)

    板の横を塗る用としてはけを用意しましたが、エッジャーで十分対応できたので要らなかったです。

    そうそう、塗りやすくするために木の下にペットボトルを入れて木を浮かしています。

  • 作業④
    乾かす

    直射日光が当たらないように90分間乾かす。

    この待っている間にエッジャーについた塗料が固まってしまう可能性がありますので、私は水を少し器に入れました。

    ※利用方法で「薄める場合は水」と記載されています

  • 作業⑤
    塗料を塗る(2回目・3回目)

    塗料を塗る前にサンドペーパー400番で軽く研磨します。

    この作業は必ず行ってください

    仕上がりが全然違ってきます。

    軽く研磨しなかったら表面がザラザラです。(経験済み)

    サンドペーパーで研磨したらまた塗料を塗ってください。

    私はこの作業を3回しました。(塗料の量の関係で)

    ちなみに裏側は面倒なのでしませんでした。

    汚れないからいいかなって(ズボラDIY)

  • 作業⑥
    2枚をつなげる

    2枚の板をつなげます。

    こんな感じ。

    裏側にして3か所つなげましたが、4か所ないし5か所の方がもうちょっと安定したかも。

    これで一応天板は完成。

合わせて読みたい記事 【DIY】こたつの天板(テーブル)を作ったけど少し失敗しちゃった

カラーボックス

今回カラーボックスはアイリスオーヤマの3段を購入しました。

なぜアイリスオーヤマのカラーボックスを選んだのか。

それは色合いがキレイだったから。

息子が緑が好きだし、緑と白の色合いも良い。

3段ボックスのいろんなメーカーの悪い口コミを見ましたが、結局どのメーカーにも商品の外れがある。

アイリスオーヤマも例外ではない。

だから結局は好みの問題になってしまうのかなって思いました。

あっでもアイリスオーヤマのカラーボックスで良かったところがありました。

ネジを隠すのがプラスチックのピンだったこと。

シールっていうパターンが多いけど、シールだったら安っぽく見えがち。

だけどプラスチックだど見た目がそんなに悪くないかなって思う。

天板とカラーボックスをつなげる

カラーボックスの位置を決めるためと固定するためにL字の金具を使います。

またL字の金具を使うほかの理由として「天板とカラーボックスの奥行きが違い過ぎる」ため補強材として使います。

実際にくっ付けてしまったら起き上がらせるのは大変ですので、まずはカラーボックスをある程度の間隔に置いて、天板を後からのせる方法をとりました。

「うまくはまるかなー」と心配しましたが、すんなりはまった。

うん、良かった。

これで完成。

補足

パイン材には無数の「ふし」があるし、2枚の板をつなげてあるので段差がある。

このままだと書き物をするときなんがあるのでその対策として「テーブルクロス」を敷きました。

またイスですが学習用の椅子を購入したのですが、全く高さが足らない。

たまたま家にあった「自在に高さを変えられる折り畳み椅子」を置いたらこれがジャストフィット‼

子供に座らせてみたけど問題なし!

もし3段のカラーボックスを使う際は「自在に高さを変えられる折り畳み椅子」を用意してみて下さい。

ルネセイコウ(Runeseikou)
¥14,000 (2024/11/16 00:11時点 | Amazon調べ)

最後に

完成した直後から息子が勉強し始めた。

リビング学習はイイと聞くのでどうかと思ったけど、うちの場合はリビングでやるといろんな誘惑があるので自室の方がいいのかな。

まぁ収納も少し増えたことだしこれで整理整頓ができる。

そうそう私が座って思ったことは、「カフェっぽい」っていうこと。

机(テーブル)が高いし、椅子も高いからなんか雰囲気あるなって。

机自体も横に1800mm(1.8m)あるから余計そう感じたのかな。

ということはカーテンやら壁紙を変えればさらに雰囲気がでるかも。

子供が使わなくなったらリノベーションしてみるかな。

ふっふっふっ(にやけ顔)

少しでも参考になれば幸いです。

ではでは。

YouTube【くろぶちのDIY】

合わせて読みたい記事 【DIY】こたつの天板(テーブル)を作ったけど少し失敗しちゃった

EPOSカード

DIYが好きな人におすすめなクレジットカードです。

ホームセンターや家電量販店で利用すると最大200円=3ポイント獲得でき、そのポイントはAmazonギフト券に交換できます

またEPOSNetポイントアップサイト(たまるマーケット)ではYahooショッピングや楽天ショップで買い物をするとポイントが2倍付きます。

詳しくはこちらをお読みください。

合わせて読みたい記事 エポスゴールドカードってDIY好きな人なら持っておきたいおすすめカードかも

私は思わず発行していまいました。

年間利用額50万円以上
エポスゴールドカードが無料で手に入る/

EPOSカード

【7か月】でエポスゴールドカードのインビテーション(招待)がきて申し込んだけどいいの!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました