いや~思った以上に工事費用かかるんですね。
以前書いた記事 ≫ キッチンに後付けでリンナイのフロントオープン型の食洗機を付けたいので4社に見積もりを依頼した
家事の負担を減らしたい。
水道代を節約したい。
などの思いから4社に見積もり依頼をしました。
その結果思った以上に工事費用がかかることが分かりました。
4社の工事費用の比較
4社の工事費用を比べてみます。
(税込)
見積もり依頼会社 | ハウスメーカーの アフターサービス部門 | 地方の中堅建設会社の リフォーム部門 | リノコ (リフォーム会社紹介) | 地元の小さい設備屋 |
---|---|---|---|---|
工事費用 | 約577,000円 | 約459,000円 | ー | 約40万円超える |
見積書の表記 | ー | |||
対応(接客) | ||||
見積り作成の早さ | 3週間 | 2週間 | ー | 8週間 |
リノコは対応してくれるリフォーム会社が見つからないと早々に連絡を頂きました。
ただ、こちらから連絡をしないと返信してくれませんでした。
どういうことかというと、「訪問希望日」をメールで送るのですが、前日になっても連絡なし。
どうなっているか問い合わせるとようやく返信をしてくれる感じ。
もしかしたら直前までリフォーム会社を探していたのかもしれないけど、さすがに2、3日前には連絡を頂きたい。
ということで
で詳しく説明していきたいと思います。
とその前に1つだけ言わせてください。
タカラスタンダードにリンナイのフロントオープン型の食洗機は面倒
他のキッチンメーカーは知りませんが、なんせタカラスタンダードとリンナイのフロントオープン型の食洗機は相性が悪いです。
ビルトイン型(引き出しタイプ)でしたらいいみたいですが、なぜかフロントオープン型になると工事費用が上がる。
作業内容としては、
ということが必要になり、かなり面倒みたい。
なかでもキッチンを解体するのが素人から見ても大変だと思う。
天板(ワークトップっていうらしいです)はこんな感じになっています。
※現在散らかっていてお見せすることができないので新築時の画像で紹介します。


天板(ワークトップ)は一枚板になっています。
これを一度外さなければいけないということ。
確かにめんどう。
ちなみにですが、新築時にやろうと思ってもタカラスタンダードとリンナイのフロントオープン型は面倒みたい。
参考元 タカラスタンダードのキッチンにフロントオープン食洗機入れたい!(YouTube)
- スペースを作る
リンナイのフロントオープン型の食洗機の幅は45㎝ですので、その部分をタカラスタンダード側に伝えてスペースを作ってもらう。
- 工務店を探す
リンナイのフロントオープン型の食洗機を設置してくれる業者を探す
- タカラスタンダードの関係者の立会いのもと設置
タカラスタンダードの関係者が立ち会わなければならない理由は、システムキッチンの補償に関係するみたいだからです。
※家に訪れたタカラスタンダードの営業員に聞きました。
と、まぁ面倒ですよね。
フロントオープン型の食洗機を取り付けたい人はたくさんいると思うけど、みんな手間や工事費用を考えたら諦めちゃうんじゃないのかな。
では、3つの会社の見積もりを比較していこうと思います。
工事費用(追加事項)
(税込)
見積もり依頼会社 | ハウスメーカーの アフターサービス部門 | 地方の中堅建設会社の リフォーム部門 | リノコ (リフォーム会社紹介) | 地元の小さい設備屋 |
---|---|---|---|---|
工事費用 | 約577,000円 | 約459,000円 | ー | 約40万円超える |
見積書の表記 | ー | |||
対応(接客) | ||||
見積り作成の早さ | 3週間 | 2週間 | ー | 8週間 |
工事費用を比較すると、一見地元の小さい設備屋さんが一番安いように見えるかもしれませんが、実は概算であり税込なのか税抜きなのかわかりません。
※メールで「概算ですが」と送られてきたため。
仮に地元の小さい設備屋さんが【税抜き】でメールを送ってきたとしたら、地方の中堅建設会社のリフォーム部門と地元の小さい設備屋さんとではたいして工事費用は変わらないということになります。
で、ハウスメーカーのアフターサービス部門の工事費用はかなり「高い」と思いませんか。
一番最初に見積もりが届いたということもあり、「ぼったくり⁉」とも思いました。
ですが、内容が先に書いた2社とは違いリフォームではなく「総入れ替え」
ワークトップ(天板)もキャビネット(引き出し)もIHもすべて入れ替え。
・ハウスメーカーのアフターサービス部門
→ワークトップ(天板)もキャビネット(引き出し)もIHもすべて入れ替え
・中堅建設会社のリフォーム部門・地元の小さい設備屋
→キャビネット(引き出し)の一部を食洗機に換える
なので当たり前ですが工事費用は高いに決まっています。
見積もりの表記
見積もりの表記ですが中堅建設会社のリフォーム部門が一番丁寧に書かれていました。
食洗機の値段や電気の工事費用・給排水の工事などこと細かく記載されていました。
なので「ん?ここの手間賃やけに高いな」と思うような部分もありますが、これだけ細かく見積もりを出してくれる会社はそこそこ信頼できるのではないでしょうか。
その点ハウスメーカーのアフターサービス部門の見積書はヒドイ!
すべて「〇〇〇一式」と書かれていました。
これだと工事中イレギュラーが発生したら、「これは追加工事になりますので追加料金が発生します」と言われても反論のしようがない。
だから「○○○一式」と書いた見積書は信頼できなしその会社も信用できなくなる。
地元の小さい設備屋は見積もり作成に時間がかかっていたため私が急かした部分もあるのですが、見積書の作成はなく、メールで概算だけ送られてきました。
接客・見積り作成の早さ
見積もり依頼会社 | ハウスメーカーの アフターサービス部門 | 地方の中堅建設会社の リフォーム部門 | リノコ (リフォーム会社紹介) | 地元の小さい設備屋 |
---|---|---|---|---|
工事費用 | 約577,000円 | 約459,000円 | ー | 約40万円超える |
見積書の表記 | ー | |||
対応(接客) | ||||
見積り作成の早さ | 3週間 | 2週間 | ー | 8週間 |
接客ですがどの会社も最初同じ反応をされました。
「はぁ⤵フロントオープン型の食洗機ですかぁ」的な。
いかにも面倒くさそうに。
一瞬イラッっとします。
その中でも地元の小さい設備屋はこちらの気持ちを汲み取っていろいろ動いてくださいました。
なので好感度はUP⤴
ただいろいろ動いてくださったことが原因なのか従業員が少ないのかわかりませんが私の希望した日までに見積もり作成が間に合いませんでした。
まとめ
タカラスタンダードとリンナイのフロントオープン型食洗機は相性が悪い。
工事費用は高いし、手間もかかる。
なので諦める。
うーん、フロントオープン型の食洗機設置したかったな。
かといってビルトイン型(引き出し)はイヤだ。
Panasonicの置き型食洗機?
最初いいなぁと思ったけど置く場所が難しい。
食洗機は諦めて、家事が少しでも楽になる違う家電を検討しようかな。
検討家電はこれ↓
Ag+銀イオン除菌という機能があるみたいなので気になる。
でもつい最近洗濯機を無料で直してもらったから購入機会はしばらくないか ( ̄▽ ̄;)アハハ…
コメント