自動車保険に加入しているけどJAFに入る必要あるの?

ロードサービス
スポンサーリンク

以前「JAFは年会費4,000円だけど私が加入し続ける理由」を書いたのですが、それについて妻が「自動車保険入っているけどJAFジャフって入る必要あるの」って聞いてきました。

でも私自身がよく分かっていなかったので答えられず。

なので自動車保険とJAFの違いを調べてみました。

エーモン(amon)
¥1,682 (2023/06/03 10:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

エーモン(amon)
¥1,682 (2023/06/03 10:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

自動車保険とJAFの違い

JAFのホームページを見たらこのように書いてありました。

自動車保険のロードサービスとの違い

保険は「クルマ」にかけるもの。JAFは「人」にかかるもの。

引用元:JAF 自動車保険のロードサービスとの違い

なんかキャッチコピーがかっこいい。

保険は「クルマ」にかけるもの。JAFは「人」にかかるもの。

だけど漠然ばくぜん過ぎて分かりづらい点もある。

ここで私が思ったのが、自動車保険のロードサービスJAFを比較しないといけないんだなぁと認識しました。

そりゃ自動車保険とJAFじゃ比較にならないというか同じ土俵に話を持ってくるべきじゃないと。

例えて言うなら

「ファミリマート」と「ケンタッキーのフライドチキン」の違いは?

じゃ比較にならない。

「ファミリーマートのファミチキ」と「ケンタッキーのフライドチキン」の違いは?

なら比較できますもんね。

まぁ若干じゃっかん趣旨しゅしが違うかもしれませんが例えなのでこの辺はスルーして下さい。

自動車保険のロードサービスとJAFのサービス

私は三井住友海上の自動車保険に入っているので、三井住友海上のロードサービスについて書いていきたいと思います。

それでロードサービスを受けるには「ロードサービス費用特約」に入っていなければなりません。

受けられるサービスはJAFとあまり変わりがないのですが、大きく変わる点もあります。

軽作業サービス

  • バッテリー上がり
  • ガス欠時のガソリン補給(10リットルまで)
  • キー閉じ込み時のドアの解錠
  • パンク時のスペアタイヤ交換

上記の4つはロードサービスでもJAFでも同じサービスですが、自動車保険のロードサービスだと1契約期間にそれぞれ1回しか受けれらないということです。

逆にJAFは何度でもサービスを受けられる

実際に妻が使用ている車のバッテリーが上がってしまった時、JAFの方が

「また上がってしまったら呼んでください。JAF会員なら何度でも利用できますので」

と言われたそうです。

実際JAFのホームページにも利用回数の制限はなしと記載されています。

サイト JAF 自動車保険のロードサービスとの違い

レッカーサービス

レッカーサービスも自動車保険のロードサービスとJAF、両社にあります。

エンジントラブルなどで故障した時に利用する可能性がありますね。

そのレッカーサービスの内容が少し違います。

自動車保険のロードサービスは500㎞まで運んでくれる。(30万円が上限)

JAFのレッカーサービスは15㎞まで。(以降1㎞ごとに730円自己負担)

この場合、家近くまで運んで欲しいのなら自動車保険のロードサービスだし、近くの修理工場(ディーラー)でいいのならJAFでいいのかもしれません

そうそう事故車の場合、JAFは相談したうえで決めるそうです。

サイト JAF よくあるご質問

結構細かい条件があるので自動車保険のロードサービス・JAFと両方のホームページを確認することをおすすめします。

ここからはJAFにはないサービスになります。

さらには「移動費用対象外特約をセットした場合」は受けられません

ということは私は受けれられないんだ。

まぁ後学こうがくのために書いていきたいと思います。

宿泊費用や移動費用をサポート

車がレッカーされた後、宿泊した場合や自宅・出発地までタクシー等で移動した場合に補償してくれるサービスです。

  • 臨時宿泊費用  1人につき15,000円
  • 臨時帰宅・移動費用  1人につき20,000円(自己負担額1,000円)

サイト 三井住友海上 スムーズな解決に導く事故対応と充実のロードサービス

レンタカーサービス

事故や故障等で車が走行できなくなった場合にレンタカーを借りる可能性が高くなると思います。

その時のレンタカー代を補償してくれるというものです。

1日の上限が7,000円まで。

そして事故の場合は最大30日間、故障の場合は最大15日間までとなっています。

サイト 三井住友海上 スムーズな解決に導く事故対応と充実のロードサービス

まとめ

こうやって比較したらJAFに入らなくてもいいかなって思っちゃいますよね。

だけどJAFの強みは、「マイカー以外の車(レンタカーや社用車など)・バイクもOK」 「何度でもサービスを受けられる」ということだと思います。

車のバッテリーって一回上がってしまうと、そのあともバッテリーが上がりやすくなってしまうと言われています。

(今はどうなのかな。バッテリーの性能が良くなってそういうことがなくなったのかな。)

そうなると2度も3度も業者を呼ぶことになるからJAFに入っていて損はないかなって思います。

個人会員だと4,000円だから月々に換算すると、333円/月。

そう考えたら安いと感じる。

ということで結論は

自動車保険のロードサービスとJAF両方入っとけば安心

ということになりました。

少しでも参考になれば幸いです。

ではでは。

サイト ≫ JAF

合わせて読みたい記事 JAFは年会費4,000円だけど私が加入し続ける理由

エーモン(amon)
¥1,682 (2023/06/03 10:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

高速道路で車に不具合が生じたり事故に遭って路肩に車を止めるとき「三角停止板」がなかったら、

  • 違反点数 1点
  • 反則金 6,000円(普通車)

が課せられます。

故障等の場合の措置
自動車の運転者は、故障その他の理由により本線車道若しくはこれに接する加速車線、減速車線若しくは登坂車線(以下「本線車道等」という。)又はこれらに接する路肩若しくは路側帯において当該自動車を運転することができなくなつたときは、政令で定めるところにより、当該自動車が故障その他の理由により停止しているものであることを表示しなければならない

引用元: 道路交通法第75条の11

※ 道路交通法施行規則第2章の6 停止表示器材の基準
※ 道路交通法第75条の11

参考サイト ≫ 三角表示板(停止表示板)の設置は義務?

なので高速道路を走行する機会がある方は購入して車の中に入れておきましょう。

エーモン(amon)
¥1,682 (2023/06/03 10:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
curobuchi

ガンコな私ですが、妻の尻にしっかりと敷かれて、子ども3人含む家族5人 仲良く暮らしています。
趣味はDIYですので、DIY情報も発信していこうと思います。

≫ 詳しいプロフィールはこちら

curobuchiをフォローする
\ この記事をシェアする /
あっ いいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました