家を建てる時、どういう家にしようかと迷いますよね。
そのなかでも、キッチンって結構こだわる人が多いかと思います。
さらにキッチンでも、シンクと天板を【ステンレス】にするか【人造大理石(人工大理石)】にするかで迷うと思います。
私の家は人造大理石を選択しました。
その理由は、
私の住む地域の水道水のカルキがキツイ
からです。
実家のキッチンがステンレスだったのですが、水道水のカルキがそのまま白く残ってしまいます。
毎回キレイに拭きあげないと落ちなくってしまうんです。
ですから、私は家を建てる時キッチンのシンクや天板は迷わず【人造大理石】を選びました。
人造大理石を2年間使用してみて
実際に2年間使用して気付いたこと、感じたことを伝えていきたいと思います。
良かったところ
天板の色は白。
っていうのもあってカルキが付いてもわかりません。
それに妻がキレイ好きというのもあり、天板が汚れたらキレイに拭きとってくれるのでそもそもカルキが付いていな感じです。
ステンレスだと無機質で、なんかクールっていう感じなんですよね。
ですからコンクリ調の建物だったら合いそうな気がしますがうちには合わないなぁと。
それに比べて、人造大理石は温かみがある感じです。
クロス壁が白色っていうのもあって、白色の天板と会っている気がします。
天板とシンクが統一されていて、一体感がある。
気になるところ
これはよく言われていますが、本当に色が付いてしまします。
例えば、カレーやらしょう油やら色が濃いものは付きやすいですね。
でも、すぐに拭きとればキレイになります。
それでも、ホントうっすら「人造大理石にシミがついたかな~」って気になる人はいるかもしれません。
それと生ごみを入れる三角コーナーのところも要注意です。
生ごみの汁が結構くせ者で、色が付きやすく感じます。
とにかく色やシミが付くのがイヤだという方は毎日キレイに拭きあげてください。
中性洗剤と激落ちくんで簡単にキレイになりますので。
排水口の蓋がピタッと閉まるタイプではないのでシンクに水を溜めておけません。
シンクで水を溜めて掃除をしたい私には不便を感じます。
妻は「桶があるからいいんじゃないの」っていいますが、大きい物を洗いたいときは桶では小さいんですよね。
最後に
わたしの場合、人造大理石を選んでよかったです。
今のところ使っていて後悔したこともありませんし、ステンレスの方がよかったなぁと思うこともありません。
ただ、天板の色は白ではなく他の色でもよかったかなって妻と話しています。
ではでは1人でも参考になれば幸いです。
【火災保険について】
今一度保険の内容を見直してみてはいかがでしょうか。
2022年度は現行の保険期間が最長10年から5年に短縮される見通しとなり保険料も引き上げる方向ということで加入者にはますます負担が増える火災保険。
※2022年10月から火災保険料が11~13%の値上げが決まりました。
これも度重なる自然災害が増え、被害額に対する支払いが多くなったため。
なので火災保険の更新がある方はチェックをおすすめします。
サイト 火災保険の一括見積もりサービス
コメント