こんにちは。くろぶちです。
ローコスト住宅を建てて間もなく2年が経とうとしています。
2年近く住んで、ちょっと失敗したなーって思うことがあったので紹介したいと思います。
▼まずは資料請求・カタログ請求▼
[quads id=3]
コンセントの取付け位置
失敗したところ
扉の裏側にコンセントを付けてしまったことです。
私が建てたローコスト住宅メーカー「パパまるハウス」は、コンセントはお客が図面をみて、〈ここに付けてほしい〉とお願いします。
私は注意したつもりが、1か所だけこうなってしまったのです。
私の確認不足でした。
人によっては扉の裏にコンセントがあってもいいかもしれませんが、
なんせ私の家の場合、加湿器や除湿器を置いたら扉を開けるたびにコードが引っかかって、イライラしてしょうがないんです。
本来なら
こんな感じなんです。
そうすると掃除機を使う場合、私の家の廊下にはコンセントがないので、部屋からつなげるしかないので、扉の横にあると大変使い勝手がいいです。
ですから、コンセントの取付け位置は本当大事です。
良かったところ
パパまるハウスでは、屋外のコンセントは追加オプションで1か所4,500円かかりますが、付けてよかったです。
現在センサーライトを付けています。
車の車内清掃で掃除機を使ったり、あるいはDIYが好きなので、工具関係を使用する時に利用します。
外に1か所は欲しいですね。
最後に
コンセントの取付け位置というのはちょっとしたことかもしれませんが、ローコスト住宅で満足するにはこういうささいなことの積み重ねだと思います。
大手のハウスメーカーで建てなくても、1つ1つ丁寧に確認しながら計画を建てれば、ローコスト住宅でも十分(じゅうぶん)満足できる家が作れます。
1人でも参考になれば幸いです。

ローコスト住宅を選んだ3つの理由
人生最大の買い物と言えば【家】ですよね。
なかなか2件目を買う人は少ないと思います。
それだけに悩みますよね。
どんな家を買おうかと。
ではさっそく私がローコスト住宅を選んだ3つの理由にいきたいと思います。
...
▼まずは資料請求・カタログ請求▼
コメント