障子(しょうじ)の一部を張り替えてみたよ【画像付き】

住宅補修

 子どもがいる家庭では必ず起きる現象。障子しょうじに穴をあける」 まぁこれはしょうがないんですよね。子どもですから。おもしろがってやってしまう時もあれば、ただ遊んでてふとした瞬間に穴をあけてしまう時もある。

ただ1か所2か所穴を空けられたぐらいで、障子全体を張り替えたくないんですよね。だっていつまた穴を空けられるかわかりませんから。ということで一部分を張り替えてみました。

\「プロ」とあなたの気持ちをAIの力でつなげるサービス /
ゼヒトモ
https://www.zehitomo.com/home/repair-exchange-set/japanese-room-repair/shoji-door-replacement

✓近所にある最適な障子張り替え業者を最大5社紹介

思ったより安いかも⁉

障子の一部を張り替える

今回張り替える障子です。

2歳の娘にハデにやられました。

障子の外し方

 障子に外し方は全体を上に持ち上げて、手前に持ってくれば外れると思います。ただ、建物が古いと家の重みで障子をはめ込む枠の上部が数ミリ沈んでいる可能性があり、外しにくいかもしれません。

その時はちょっとコツがあるのですが、結構伝えずらい部分がありますので業者に頼むか私に直接問い合わせてください。私のできる限りお伝えしたいと思います。≫ 障子紙を張り替えたいのに障子が枠から外れない【解決方法】

障子の張替えが面倒な方は ゼヒトモ(AIで最適な業者とマッチングしてくれるサイト)に頼むのも一つの方法です。

障子紙をはがす

障子紙をがすのですが、今回は一部分のみです。

 裏側からカッターで枠沿いに切ります。この後、丁寧にはがしたい方は【霧吹き】(中身は水です)で濡らしてがすのですが、私の場合またいつ子どもに障子を破かれるのかわからないので、テキトーにやりました。

ということで霧吹きで濡らさず、そのままはがしたので、さん(枠の名称)に障子紙が残っています。

ノリをつけて障子紙を貼る

がしたさんのところにノリを付けます。

この障子のりはホント便利で、上の写真を見ていただくとわかると思いますが、さんに沿ってノリが塗れるようになっているのです。

このノリはダイソー100均で売っていますのでぜひ使ってみてください。

ノリを塗った後ですが、指先で伸ばすと障子紙が貼りやすくなります。

このあと障子紙を貼るのですが、注意して頂きたいことがあります。それは障子紙のサイズです。

 障子紙のサイズですが、ホームセンターで売れているのが一般的に、高さが26㎝と28㎝があります。ですから購入の際は必ず障子の枠の高さを計ってから障子紙を購入してください。今回は28㎝を使用しました。

 見ていただくとわかりますが、障子紙の上部が2~3ミリしか貼れません。横幅はいくらでも調整できるのですが、高さは26㎝・28㎝しか一般的には店に置いていませんので、上の写真のようにギリギリになってしまうのです。それでも、しかっり乾けばはがれることはありません

障子紙には裏表があり、ツルツルした面とザラザラした面があります。私は周りにある障子紙を触って、それに合わして貼る面を決めています。

しっかり乾かしてから障子を枠に戻す

 障子紙を貼ったら、必ず乾かしてから枠に戻してください。ノリを塗った直後ですと、先ほど書かせていただきましたが、2~3ミリしか貼れていないところがありますので枠にはめようとするとき、ガラスに跳ね返ってきた風により障子紙がはがれてしまいます

霧吹きで障子紙を濡らす

最後の仕上げに霧吹きで障子紙をらします。

障子を濡らすことで、乾くと同時に【ピシっ】と障子紙張ります。見た目も変わりますので、必ずやることをおすすめします。

完成

どうですか。キレイになりました。一部分シワがよってしまいましたが、まぁDIYなので愛嬌あいきょうです。これもまたDIYならでは。

\「プロ」とあなたの気持ちをAIの力でつなげるサービス /
ゼヒトモ
https://www.zehitomo.com/home/repair-exchange-set/japanese-room-repair/shoji-door-replacement

✓近所にある最適な障子張り替え業者を最大5社紹介

必要な道具

今回使った道具ですが、すべて100均で揃えられます。

  • 障子紙
  • カッター
  • ものさし
  • のり
  • 霧吹き

私も100均で買いました。

最後に

私は幼い頃から障子の張替えをやっていたので1時間もかかりませんでした。初めてやる人は、最初っからキレイにやろうとせずDIYですので気楽にテキトーにやってみましょう

意外とそちらの方がキレイに仕上がったりします。ちなみに貼り終えて数時間後、さっそく2歳の娘に1か所破かれました。まぁそんなもんです。

合わせて読みたい記事【障子の張替え】DIYと業者ではどちらが安くて得か

 今回 障子の一部を張り替えたわけですが、やはり作業に手間はかかるし道具を揃える時間も必要。ましてや道具だって100均だけど失敗すればやり直して余計費用もかかる。そう考えれば一度業者に見積もりを取ってみるのもいいかもしれません。

ゼヒトモ」というマッチングサイトがあるのですが、AIがあなたの近所にいるその道のプロを最大5名紹介してくれます。早ければ即日で連絡が取れるので急ぎの方は利用する価値はあります。

個人で事業をやられている方が大勢いますので多少の融通ゆうずうくこともこのサイトを使うメリットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました